次回:令和7年5月24日(土)信州大学こどものこころ診療部セミナー

日 時: 令和7年5月24日(土)午前10時〜12時
テーマ: 『うんちはトイレでするべきなのか』
講 師:  吉元 和彦先生 (熊本赤十字病院 小児外科部長)

会 場: 信州大学病院外来棟4階 大会議室(先着100名)
      ※オンライン同時配信/オンデマンド配信あり(いずれも限定公開)
対 象: ご家族、医療、教育、福祉、行政の関係者等、どなたでもご参加いただけます。
参加費: 無料/要申込
申込先: 信大子どものこころ診療部セミナー申込み
      https://seminar-kodomo202501.peatix.com/
      Peatixのサイトを通じてお申込みください。
      ※Peatixの会員登録(無料)が必要となります。

皆様のご参加を心よりお待ちしております。

お申し込みはこちらから

こころの発達を支えるコミュニティづくり

信州大学子どものこころの発達医学教室は、発達障害診療にかかわる医師の人材育成と地域支援を目的に、長野県からの事業委託によって2018年4月設立された教室です。
附属病院子どものこころ診療部(臨床部門)と一体的に運営され、学内の関連する教室、県内外の行政、教育機関、福祉機関等とも密に連携しながら、子どものこころの発達を支えるコミュニティをづくりを応援します。

本田秀夫教授への講演・取材等のご依頼

本田秀夫教授の講演・取材等は、下記リンクよりお申し込みください。
なお、当教室で実施しているクラウドファンディングに10万円以上のご寄附をいただいた方への特典として行っている本田教授の出前研修会は時期を問わず優先して調整いたしますので、よろしければクラウドファンディングへのご協力をお願いいたします。
クラウドファンディングの詳細はこちら (2025年6月30日まで)

2025年度(2025年4月~2026年3月)
平日の日中および土日祝日の講演は受け付けを終了しております。平日の7時~8時の取材、18時以降の講演・取材のご依頼は可能です。クラウドファンディングにご寄附いただいた方への出前研修会は受け付けております。
2026年度(2026年4月~2027年3月)
ご依頼は可能ですが、大学業務や学会関係の業務等との調整が必要ですので、お返事は2026年2月以降になります。

※講演の配布資料(PDF)は、講演前日の朝にメール添付でお送りします。それより前に資料をご希望の場合には、その旨と理由を「その他」の欄にご記入ください。やむを得ない事情であればお引き受けしますが、資料作成が困難という理由で講演をお断りする場合もあります。
※オンライン講演以外の講演につきましては、出前研修会の場合も含め、原則として交通費は主催者負担とさせていただきます。
※対面/オンラインでリアルタイムに受講者のいる形式の講演のみお引き受けしています(後日のオンデマンド配信は相談に応じます)。リアルタイムに受講者がいない形で本田が録画したものを送って欲しいというご依頼は、負担が大きいため原則としてお断りしています。
※スケジュール調整等の事情でご希望にお応えできないことがありますので、あらかじめご承知おきください。

子どものこころの発達教室の活動紹介

子どものこころ診療部

子どものこころの発達医学教室

受診を希望される方へ

信州大学附属病院子どものこころ診療部への新規受診は、原則として長野県内の15歳までの方で、地域の医療機関からの紹介のある方に限らせていただいております。

学びたい方へ

TOIROは、当教室が開発している「個性に合わせた多様な子育て」を応援するアプリで、Q&A中心の記事が多数あります。親や支援者をはじめ、どなたでも無料でご利用いただけます。

市民や医療、教育、福祉の支援者向けに、子どものこころにかかわる幅広いテーマで毎年5月と12月にセミナーを開催しています。過去のセミナーの一部はアーカイブ動画でご覧いただけます。セミナー開催の1ヶ月前からこのページで募集受付開始します。

長野県内で発達障害診療に関わりたい医師(主に小児科医と精神科医)向けに、12回の講座と陪席実習、スーパービジョンなどのプログラムを提供しています。「長野県発達障がい認定医」、「長野県発達障がい専門医」を取得できます。

信州大学医学部での医師の卒前教育、研修医教育をおこなっています。
また初期臨床研修修了者の専門研修プログラム(精神科と合同プログラムです)専修医も募集しています。
また医学部大学院生(修士過程・博士過程。精神医学教室に所属)も募集しています。
いずれも見学や研修などの希望についてはお気軽にお問い合わせください。

業績

新着記事


鉄道グループを始めます!
マインクラフトを用いた集団作業療法が信濃毎日新聞で紹介されました
信州のファーストペンギン。
新美妙美先生の”かがやけ! なないろキッズ 発達障害すくすくサポートアドバイス”が発売されます
子どものこころ診療部セミナー動画公開

人気記事

子どものこころ診療部セミナー「学習障害を持つ子どもの理解と支援」
Youtubeで見られる本田秀夫先生の講演など
対話から始める 脱!強度行動障害
子どものトラウマとケア
新美妙美先生の”かがやけ! なないろキッズ 発達障害すくすくサポートアドバイス”が発売されます

信州大学医学部子どものこころの発達医学教室
トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました